なんとか知識や知恵を後生に伝えたい。
そういう思いと共に、印刷技術は古来より進歩してきました。
今の最前線に生きる我々も、今よりも良い未来の為に
残しておきたい言葉があります。思いがあります。
印刷を通して、皆様の「思い」を応援したい、支えたい。
どうぞ、お気軽に私達に「思い」をお伝えください。

■会社概要
社名 | 株式会社 秋田精巧堂(旧社名:合資会社精巧堂印刷所) |
本社・工場 | 秋田県大仙市大曲丸の内町3-5 (地図を表示) TEL 0187-62-2340 FAX 0187-63-1583 E-mail info@seikodo-print.co.jp HP http://www.seikodo-print.co.jp/ |
創業 | 昭和9年4月 |
会社設立 | 昭和23年1月 |
資本金 | 435万円 |
従業員 | 16名(平成30年4月現在) |
業種 | 印刷事業全般 ポスター、チラシ、パンフレット広報、書籍、帳票、出版(精巧堂出版)、新聞発行(仙北新聞 休刊中) IT部門事業 ホームページ作成、電子書籍、精巧堂ストア(Webショップ) 販売促進商材事業 ポイントカードシステム運営(ゆきんこカード)、Tポイント運営代理店、共同広告折込チラシ(新生活応援マル得情報)企画発行 |
会社役員 | ・代表取締役 越中 奉 ・専務執行役 齊藤博重 ・取締役 二方淳介 |
決算期 | 9月30日(年1回) |
主要仕入先 | ・三傳商事 ・東洋インキ ・ヤマジ ・佐藤商事 ・クラブネッツ |
主要取引先 | ・大仙市役所 ・大曲厚生医療センター ・学校関連団体(シュタイナー) |
入会団体名 | ・秋田県印刷工業組合 ・日本グラフィックサービス工業会 ・秋田県経営者協会 ・秋田県中小企業家同友会 ・大曲ライオンズクラブ ・秋田県信用保証協会 ・大曲商工会議所 |
取引金融機関 機関 |
・秋田銀行 (大曲支店) ・北都銀行 (大曲支店) ・羽後信用金庫 (大曲支店) ・ゆうちょ銀行 (大曲駅前郵便局) |
代理店 | ・(株)クラブネッツ 代理店(全国共通ポイントカードシステム) ・Tポイント二次代理店 ・(株)プライムネット 代理店(かんたんホームページシステム) |
加盟店 | ・大仙市商品券加盟店 ・(株)クラブネッツ 加盟店(ゆきんこカード 加盟店) |
■会社沿革
昭和9年、酒、醤油、サイダー等のラベル、包装資材、
図案入広告等、多色印刷を目的として創業。
その後活版印刷を併設し、郡内外諸官庁、学校、病院、
デパート、商店を得意先として、事務用印刷物、新聞、
書籍から商業宣伝印刷物を扱う総合印刷工場となる。
昭和9年 | 精巧堂印刷所、 オフセット印刷工場として越中勝二が大曲市土屋館にて創業 |
昭和21年 | 「仙北民友新聞」発行 ・改題して「仙北新聞」となる |
昭和23年 | 改組して「合資会社 精巧堂印刷所」となる |
昭和26年 | 越中勝朗 代表社員に就任 |
昭和49年 | 火災のため社屋焼失 |
昭和52年 | 大曲市丸の内町に新社屋完成 |
昭和55年 | 県下初、4色同時カラースキャナ導入 |
昭和60年 | 県南地区初、 四六半裁(B2ワイド版)オフセット4色カラー印刷機導入 |
平成9年 | 電子組版システム導入 |
平成12年 | 越中奉 代表社員に就任 |
平成13年 | 小ロット対応DI (ダイレクト・イメージング)A3判ドライ・オフセット4色印刷機導入 |
平成15年 | ・県南地区初、CTP(フィルムレス印版)システム導入 |
平成18年 | B2判オフセット4色印刷機増設 ホームページ開設 |
平成19年 | 東京都新宿区高田馬場に東京支社開設 精巧堂出版開設 |
平成20年 | ホームページ制作事業 開設 「地域限定品専門インターネットストア みせっこ」開設 |
平成21年 | 地域活性型非接触式ICポイントカード事業『ゆきんこカード』開設 ゆきんこオフィシャルサイト開設 改題して「人と地域をつなぐネットストア みせっこ」となる。 |
平成23年 | 「Tポイント」二次代理店となる。 「かんたんホームページ」代理店となる。 |
平成24年 | 「人と地域をつなぐネットストアみせっこ」のサービス終了 ・「精巧堂ストア」の開設 |
平成25年 | セールス・プロモーション部門開設 |
平成27年 | 齋藤博重 専務執行役に就任 |
平成28年 | FSC森林認証(CoC 認証:CU-COC-842531)取得 |
平成29年 | 新製品・新商品開発事業 開設 |
平成30年 | 改組して「株式会社 秋田精巧堂」となる。 |
令和2年 | 二方淳介 取締役に就任 |